業務紹介
生活サービスパーキング・くらしサービス・保険・霊園
沿線に暮らす人々の生活を応援するサービスを開発し、提供しています。その領域は幅広く、多彩な内容となっています。
パーキング 西武鉄道沿線の未利用地、鉄道高架下の活用として、時間貸・月極駐車場・駐輪場「西武スマイルパーク」を開発し、管理運営も行っています。交通ICカード・QRコード等による各種料金決済の普及など、利便性向上を図っています。
くらしサービス 不動産仲介から住まいのリフォーム、ハウスクリーニングやリバースモゲージなど、住まいに関わるあらゆるサービスを紹介するサポートサービス「ほほえみライフ」を展開しています。
保険 西武グループの保険代理店として、自動車保険、火災保険、旅行・レジャーなどの損害保険やがん保険、医療保険などを取り扱っています。
霊園 古都・鎌倉で屈指の公園墓地である「鎌倉霊園」において、墓所販売代理を行っています。
先輩社員インタビュー
沿線の土地を活用した、
街のインフラづくり。
2020年入社 社会学部現代文化学科卒
大学では社会学部で主に都市社会学について学び、卒論では都内に点在する自治体アンテナショップについて、都市部での地域振興の拠点という視点で取り上げた。入社後は生活事業部パーキング事業担当に配属。
私のある1日
- 8:30
- 出社
- 8:30-9:30
- メールチェック、事業地からの報告書を確認
- 9:30-11:45
- デスクワーク・部内定例ミーティング
- 11:45-12:45
- 昼休憩
- 12:45-14:00
- デスクワーク・進行中の案件についての部内ミーティング
- 14:00-16:30
- 事業地確認や現地での対応、稼働状況のチェック
- 16:30-17:15
- 収支報告の作成
- 17:15
- 退社
【Q1】入社動機、決め手はどんなことでしたか。
学生時代から街づくりや再開発に関心があり、不動産業界を志望していました。西武リアルティソリューションズは西武グループの不動産事業を担っており、多様なアセットを対象に開発・管理・販売など不動産に関する幅広い業務に取り組める点が魅力的でした。
鉄道系ならではの点として、沿線価値の向上という目的のために、個々ではなく沿線という広い視点からまちづくりを考えられることにも惹かれました。
【Q2】現在の仕事内容を教えてください。
私が所属する生活事業部には、各種保険を代理店として販売する保険事業担当とパーキング事業担当があり、私は入社以来、パーキング事業に取り組んでいます。具体的な業務内容は西武鉄道沿線の土地活用の一環として展開している駐車場・駐輪場『西武スマイルパーク』の開発・管理運営です。
私は西武新宿線上りエリアの事業地の管理や毎月の売上の管理、ホームページなどを担当。街のインフラとして必要不可欠な施設に携わっています。
【Q3】仕事のやりがいや印象に残るエピソードは何ですか。
ある商業施設に駐輪場を新設することになり、台数や工事日程をはじめ様々な事項について、施設の担当者や機器メーカーと協議しながらプロジェクトを進めました。予測できない事態に直面することもありましたが、約1年がかりで無事に開業。計画の調整や交渉の進め方など多くの学びを得たとともに、開業日に実際に利用されている光景を見たときは達成感がこみ上げてきました。
若手のうちから責任ある業務を主体的に任せてもらえる点は、当社ならではの喜びです。
【Q4】仕事の上でどんなことを心がけていますか。
どんな業務においても必ずスケジュールを立てて、その通りに進行することを心がけています。パーキング事業はお客さまをはじめ、機器メーカー、コールセンター、集金・巡回業者、場所によっては土地オーナーや商業施設など多くのステークホルダーによって成り立っています。
運営管理としての役割を果たすためには、あらかじめタスクを洗い出し、スケジュールを組み立てることが不可欠です。それによって情報共有や様々な対応も円滑に進めることができます。
※紹介している社員の所属は取材当時のものとなります